625712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆうティ~★わーるどまっくす

ゆうティ~★わーるどまっくす

不妊症検査について(1)


☆基礎体温表


 基礎体温の測定は不妊症の患者さんにとって
排卵の有無の確認・排卵日の確定。黄体機能の測定・
妊娠の早期診断・検査の日取りを決めるために非常に
大切なものです。
 基礎体温は、月経から排卵までの間は低温相で、
排卵後は高温相となります。高温相が6日以上持続すれば、
排卵は存在したと考えてまず間違いなく、排卵の有無の診断
および黄体機能の推定に最も簡単な方法です。稀に排卵せずに
高温期になることがありますが(黄体化非破裂卵胞)
これは診断時に卵胞を確かめて分かることであり、
気にする必要はありません。
 基礎体温の測定は朝、目が覚めてすぐに(ベッドから
起きないで)口にくわえて測ります。測った基礎体温は、
毎日基礎体温表に記入して下さい。基礎体温表には、月・日・
月経周期(月経初日から何日目にあたるか)・月経・帯下・
性交日など、なるべく詳しく記入し,診察時には忘れずに
持参して必ず提示しましょう。



☆血液検査


『末梢血検査と血沈』
 不妊の原因となるような明らかな器質的疾患が
ないかどうかを確認するものです。まれに、白血病・
特発性血小板減少症・アレルギー疾患・感染症などが
見つかる事があります。

『TRH負荷試験』
 潜在高プロラクチン血症が不妊を引き起こすことがあると
言われています。しかし、現在のところその原因はハッキリ
していません。潜在高プロラクチン血症は普通の採血では
判明しませんので、TRHというホルモンを負荷して血中の
プロラクチン値の上昇を見ます。

『CA125腫瘍マーカー検査』
 もともと卵巣嚢腫の腫瘍マーカーとして開発された
モノクローナル抗体による抗原検査ですが、子宮内膜症において
高値を示す事が分かっており、子宮内膜症の示標として使われて
います。子宮内膜症は骨盤内の癒着などを引き起こしたり、
免疫系に異常を引き起こして不妊の原因となります。ただし、
この検査は生理中に測定すると高値になりやすいので、
月経以外の時期に測定します。

『黄体ホルモン検査』
 高温期に十分な黄体ホルモンが出ているか測定する検査
です。子宮内膜検査と同時に行います。



☆子宮内膜組織診


 子宮内膜は子宮の中にある組織で、妊娠すると赤ちゃんの
ベッドとなるものです。その子宮内膜が、赤ちゃんのベッド
として適した状態にあるかどうかを検査するのが、子宮内膜
検査です。
 検査の時期としては、ちょうど着床の時期、すなわち基礎体温が
高温になって5~6日目に行います。
 検査方法は、子宮の入り口から機械を入れて子宮内膜の一部を
採取します。感染が問題になるので、検査当日は激しい運動・
入浴(シャワーは結構です)・夫婦生活は出来ません。検査後に、
抗生物質が処方されます。





© Rakuten Group, Inc.